その他(22)

「共通の財布」に「一定額」を入れる。共働き夫婦のうまくいく家計管理
結婚、出産、住居購入。ライフステージの分岐点は、いつも以上にお金がかかってしまうもの。特に出産や子育てに関しては、家族構成や教育方針によって金額が異なるため、「これからどれくらいのお金がかかるんだろう……」と不安に陥りがち。そんな方のために、ファイナンシャルプランナーとして第一線で活躍する、株式会社Money & You取締役・高山一恵さんがマネープランの立て方や上手な家計管理の方法について解説します。※この記事は、Schooの授業『子育て世代のためのマネープラン』を再編集しています。

なぜ、なにもしていないのに同性から嫌われるの? 社会学と統計学的視点から、 “モテる”を科学する
男女が複数集まると、様々な立ち位置や関係性が生まれます。一般的に、同質性を重んじる分、排他性が強いと言われている女性は、集団の中でどのような振る舞いをし、キャラクターを作り、関係性を築いて生きていくのでしょうか。今回は“モテ”をテーマに、その周りに存在する男性の話も交えながら、「女性に嫌われる女性」や「男性に受ける女性」、 「女性に受ける女性」の特徴について、社会学と統計学の観点から専門家にお話ししていただきました。〈編集/ 青野祐治〉https://twitter.com/yuji_blfd

「不機嫌」には「御機嫌」でかえす。 恋愛コンサルタント山田先生の“恋愛哲学”と“モテテクニック”が秀逸すぎる件
12月からSchooの新たな試みとしてはじまった「スク飲み」。それはあなたとゲストが宅飲み感覚でゆる〜くお話しをする場所です。初回のゲストはマンガ家/恋愛コンサルタントの山田玲司さん。今回は、「恋愛」をテーマに、受講生と山田さんのあいだで繰り広げられた「笑いあり、学びあり、名言だらけ」のノートをお届けします。

【無料公開中】〜これからの働き方編〜「Go To Schoo オンラインで学ぶ1週間」
【Schoo(スクー)では緊急事態宣言の間、一部の録画授業を無料公開中です】オンライン学習を通して、私たちが出来ることはないかと考え、Schooでは一部の録画授業を無料公開いたしました。少しでも皆様のスキルアップや明日への手助けになれば幸いです。1/15(金)まで期間限定、今だけ無料で受講できる人気授業をご紹介いたします。※無料会員登録後、視聴が可能です。▼会員登録(無料)はこちらhttps://schoo.jp/entry

お金で解決できない時、人は神を信じるーー不安や恐怖を感じたときの心理と克服の仕方とは?
人間は不安や恐怖を感じたとき、何かにすがりたくなります。例えば受験のときは御守りを買って、受験会場に持って行っていくなど。みなさんにも思い当たる場面があるのではないでしょうか。今回は作家/宗教学者の島田裕巳先生に、不安や恐怖を感じたときの人の心理やその乗り越え方を、宗教の本質的な考え方から解説していただきます。

長寿国、日本だからこそ必要! ファイナンシャルプランナーと一緒に考える子育て世代のマネープラン
結婚、出産、住居購入。ライフステージの分岐点は、いつも以上にお金がかかってしまうもの。特に出産や子育てに関しては、家族構成や教育方針によって金額が異なるため、「これからどれくらいのお金がかかるんだろう……」と不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのが『子育て世代のためのマネープラン』という授業です。ファイナンシャルプランナーとして第一線で活躍する、株式会社Money & You取締役・高山一恵先生を講師に迎える本授業では、子育て世代の不安が軽減するようなマネープランの立て方や家計を管理する上で使える技が学べます。子育て真っ最中の人はもちろん、いままでマネープランを立てたことがない人にとってためになる60分。ここでは授業の一部をご紹介します!

ソーシャルネイティブの「Z世代」が重視する価値観を探る
団塊の世代、ミレニアル世代……各世代をまとめるキーワードは時代ごとに存在し、それぞれに特徴的な消費傾向や共通意識を知るヒントとなります。2021年のトレンドを押さえる上で知っておきたいのが「Z世代」。1990年代中盤(または2000年代序盤)以降に生まれた若者世代を指す言葉です。SNSを使いこなすZ世代の価値観を教えてくれるのが、タレントプロモーションやメディア運営を手掛ける株式会社N.D.Promotion取締役でZ世代の研究メディア「Z総研」アナリストの道満綾香先生。大学在学時に女子大生のマーケティングを目的としたTeamKJを設立するなど若者文化を追い続けてきた道満先生の授業で、社会人になるとなかなか追い続けることが難しい若者カルチャーを探りましょう!

“音だけ”で学べる、スクーのカニサンラジオ。第一回目の授業をほぼ全文公開!
この授業は、異なるバックボーンの人たちが、自身の知識や経験をアウトプットし合うことで生まれる運命的な学びとの出会いを楽しむ場所。ラジオらしく、みなさんの学びにまつわるタイムライン投稿と事前に募集している匿名のお便りによって授業が進行します。授業内では、初の試みとなる生放送中に電話で受講生のみなさんが講義をするコーナーや、お金や性など気になるけど日常生活では話しづらいテーマについて意見交換をするコーナーなど、知識や経験の多様性に触れることで、人生の新しい扉を開くキッカケや明日の生活に役立つ学びが得られる企画が満載。今回は第一回目の授業の内容をご紹介します。

話題の「マンガ思考®」で心を整える! 感情を絵に描くだけで自己肯定感アップ
「マンガ」には、ストーリーに夢中にさせ、楽しませる技術が散りばめられています。その技術を、セルフマネジメントやビジネスに活用して体系化した「マンガ思考®」をご存じですか?Schooでは『心が整うマンガ思考®~日々のお悩みをエンタメ化して解決に導く』と題し、マンガ思考®コーチである寺田彩乃さんを講師にお迎えし、毎日の悩みを解決する方法を伝授していただきます。

「大事なことと分かっていても面倒くさい」の解決法とは
いい人であることに疲れる、嫌な思い出がフラッシュバックする……。人間は、多かれ少なかれ悩みやトラウマを抱えて生きています。胸のしこりになっている苦しみに、実はすでに哲学者が答えを出しているとしたら?Schooのロングラン人気授業「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています。」は、毎回ひとつの悩みを取り上げ、哲学・社会学・経済学など様々な知識や思想を元に、その解決の糸口を探ります。講師は、電通トランスフォーメーション・プロデュース局にて活躍する傍ら、事業構想大学院大学の客員フェローを務める小林昌平先生。悩みにしっかり寄り添いながら的確な答えを導く小林先生のトークに、毎回、多くの反響が寄せられます。第21回となる今回は、「忙しい。時間がない。」の悩みにフォーカス。いつもタスクや締め切りに追われる、大切なことを後回しにする、といった行動を繰り返している方々の、解決の糸口になるはずです。